こんにちは。Midori(@greenday_design)です。

私は、小学校からバスケットをしていて、社会人になってもゆるく続けていたのですが、最近は全然やらなくなり、あまり運動をしなくなりました。

運動しない状態が続くと、私の場合はすぐにお腹がぽっこり出てしまいます。その後、他の部位にも徐々に脂肪がついて、締まりがない状態に。

そうすると不思議なもので、気持ちも締まりがない感じになってきて、何にもやる気が起きなくなったり。

ジムに通おうとしたこともあるのですが、全然続かなかったです。

このままではだめだ!と思い、最低これだけはやると決めて続けているのが、「体幹トレーニング」です。

これは約3年続けられているのですが、続けて感じた効果、怠け者の私でも続けられているちょっとしたコツをお伝えしたいと思います。

体幹トレーニングを続けて感じた効果

体幹を鍛えて感じた効果をまとめました。

①ぽっこりお腹解消

よほど食べ過ぎない限り、お腹がぽっこり出てくることはなくなりました。体幹トレーニングは特にお腹周りの筋肉を鍛えられるので、最も感じやすい効果だと思います。

②二の腕スッキリ

これは予想してませんでしたが、たしかに身体を支えるので二の腕にも負荷はかかっていますもんね。二の腕の脂肪が揺れなくなりました。

③姿勢がよくなった

身体の真ん中(体幹)を鍛えると自然と姿勢が良くなるらしいです。たしかに、姿勢が良いねとよく言われます。

姿勢が良くなるので、骨盤のゆがみもとれるのだとか。

④肩こり解消

肩周りの血流がじわ~っと流れていく感覚を感じることができます。

結構きついと思うレベルまでやらないと感じられないですが、くせになる感覚です。私の場合は1分半以上ですが、これは人それぞれだと思います。

このおかげか、低気圧の日によく起こっていた片頭痛がなくなりました。

約3年続けられているちょっとしたコツ

最もポピュラーな体幹トレーニングである「プランク」を毎日やっています。

↓こんな感じです。

 

続けられている私なりのコツは「最低10秒でもやる!」と決めていることです。

毎日1分と決めていると気が重いですが、10秒だったら毎日できそうな気がしませんか?

まずは10秒やって、調子が良ければまた10秒を足していく感覚でやっています。

結果的にだいたい最低1分はやっていて、最近は1分半~2分できるようになりました。

気分が乗ったら一日に2.3回やったりもしますし、逆にやる気がないときや調子が悪いときは、本当に10秒20秒で終わることもあります。

でも、やったという事実があれば、気分も悪くならないし、気持ちも折れないでいられます。

まあ、一回やり始めてしまえば、やる気がでてくるんですよね。最初の重い腰を上げられるかというところがポイントだと思います。

だから、徹底的に目標を下げる。

これは、前回上げた記事で取り上げた本に書いてあったことと同じです。

 

よくよく考えたら体幹に関しては実践できている!と気づいて、記事にまとめてみました。

まとめ

体幹トレーニングだけで劇的に痩せることはできないと思いますが、短い時間で全身をまんべんなく鍛えられますし、何か一つでも始めたいと思っている方にはお勧めです。

徹底的に目標を下げて毎日必ず続ける。

これを念頭に置いて、体幹に限らず他にも良い習慣をたくさん身につけていきたいです。

少しでも参考になれば嬉しいです。

ここまで読んでいただきありがとうございました。