こんにちは。Midori(@greenday_design)です。

私は愛媛県出身なのですが、大学進学と同時に東京に出てきて、もう12年経ちました。

東京にいるので、芸能人を街で見たこともありますし、学生時代はホテルで働いていたので、その頃は頻繁に芸能人を見かけました。

芸能人を見ると、「肌がきれい!!」とか、「顔が小さい!!」とか思うことも、もちろん多々あります。

ただ、それ以上にいつも驚くことがあります。

皆さん、フェイスラインがとてもシュッとしていて、引き締まっているのです。

フェイスラインの美しさにいつも見とれてしまいますし、そこから芸能人オーラを感じます。

「私もあんな風になりたい!」と思い、お金や手間をかけずに、普段から手軽にできることでフェイスラインを引き締める方法はないかと、いろいろ調べたり考えたりしてみました。

せっかくなので記事にまとめたいと思います。

常に口角を上げる意識を持つことで、顔の筋肉を鍛える

顔の筋肉を鍛えてたるまないようにすることは、何よりも重要です。

顔の筋肉を鍛える方法は「顔 筋トレ」などで検索するといろいろと出てきますが、普段からできることとしては、常に口角を上げる意識をすることだと思います。

芸能人は、口角が上がっていて表情豊かな方がとても多いですよね。

私の周りでも口角が上がっている人は、フェイスラインも引き締まっています。

また、顔の筋肉が鍛えられてフェイスラインが引き締まるだけでなく、印象も良くなります。

特に、笑顔のときにしっかり口角があがっていると、とても魅力的に見えますよね。(私の理想は女優の新垣結衣さんの笑顔です。)

真顔でいるときは、あまり口角を上げていると不自然なので、ほんの少し口角を上げる意識を持つと良いと思います。

口角をしっかり上げるには

口角を上げるには、口周りの筋肉だけでなく、頬の筋肉も意識すると良いそうです。

また、笑顔のときは、目を細めて「月の目」にすることで、さらに口角が上がりやすくなりますし、目の周りの筋肉も鍛えられます。

私は、以前までは口角や顔の筋肉を意識したことはなかったので、真顔でいると「怖いよ~怒ってる?」なんて、よく言われました。

写真で笑顔を作るのも苦手で、ぎこちない笑顔の写真も多かったです。

最近は以前よりはマシなりましたが、気がつくと口角が下がっているので、無意識でできるレベルになるまで、とにかく意識し続けるしかありません。

鏡の前で笑顔の練習をするなど、筋トレもやると良いですね。

首の筋肉をほぐして、フェイスラインが下に引っ張られないようにする

首の筋肉が顔のたるみに関係するの?と思った方もいるかもしれません。

頭皮がたるむと、その分顔にたるみが出るというのはよく言われますが、実は首の筋肉と顔のたるみも密接な関係があります。

首の筋肉がカチコチに固まっていると、フェイスラインが筋肉ごと下に引っ張られてしまうのです。

これに気付いたのは、私の顔が片側(私から見て右側)だけ特にたるんでいることがきっかけです。

なぜ右側だけ特にたるんでいるのだろうと考えていたときに、右側の首の筋肉が異様に張っていることが気になり、首の筋肉と顔のたるみの関係について調べたのです。

フェイスラインとの関係において、首の筋肉の中でも特に重要なのが、「胸鎖乳突筋」という筋肉だということが分かりました。

胸鎖乳突筋とは?

胸鎖乳突筋とは、胸骨(胸の中央にある骨)と鎖骨を起点として、乳様突起という耳の後ろの骨をつなぐ筋肉です。

「イ~」としたときや、横を向いたときに喉の横に現れる斜めに走る筋肉です。

 

胸鎖乳突筋をきちんと意識すると、私の首の右側の突っ張りも、特に右側の胸鎖乳突筋がピーンと張っているということが分かりました。

よく考えたら、胸鎖乳突筋が右側だけ「ピキッ」となることも、ときどきありました。

この右側の胸鎖乳突筋の突っ張りが、特に顔の右側がたるんでいる原因になっていたのです。(他にも原因はあるかもしれませんが。)

胸鎖乳突筋が突っ張る原因

デスクワーク、スマホ・PCなどで、うつむいた姿勢でいる時間が長いと、首に長時間負荷がかかり、胸鎖乳突筋が凝り固まる原因となります。

また、生活習慣だけでなく肉体や精神へのストレスも大きな原因だそうです。

ストレスがかかると身体に力が入り、特に首周りの筋肉が緊張するのだとか。

たしかに、意識してみると、仕事などで大きなストレスがかかったときは、かなり身体に力が入っており、私は特に右側の胸鎖乳突筋に力が入っていました。

頭痛がよく起こる方や自律神経失調症の方は、ほとんどと言って良いほど胸鎖乳突筋に緊張が見られるのだそうです。

胸鎖乳突筋をほぐして、リンパの流れを良くする

私は、気付いたら、右側の胸鎖乳突筋を伸ばしたり、グリグリ押してマッサージしたりするようにしています。いつでもどこでもできるので、とても手軽です。

また、胸鎖乳突筋の周りには、リンパ節がたくさんあり、マッサージでリンパの流れも良くなるため、顔のむくみ解消にもつながります。

胸鎖乳突筋をほぐすことで、顔をたるませないようにするだけでなく、顔のむくみも解消でき、よりきれいなフェイスラインへとつながるのです。

まとめ

フェイスラインをきれいにするために、他にも方法はたくさんあるでしょうし、芸能人は美顔器を使ったり、エステに通っている方も多いとは思います。

この記事では、お金や手間をかけず毎日手軽にできることをご紹介しました。

すぐに劇的な効果は出ないですが、毎日続けることで大きな変化になると信じて、やり続けたいと思います。(効果が出たらご報告します。)

少しでも参考になれば嬉しいです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。